Wordplessで関連リンク表示を行う方法

Wordplessで関連リンク表示を行う方法

Wordplessでリンク切れを確認できるプラグインです。「Yet Another Related Posts Plugin(YARPP)」プラグインを使いました。設定メモとして残しておきます。詳しいことは、参考にしたサイトを見てください。

プラグインを使うことにより、そのページに関連するページのリンクを自動的につけてくれます。写真付きで設定もできます。手動で記事のリンクは編集できませんが、自動で、そこそこ関連した記事をもってきてくれるので、助かってます。

Wordplessで関連リンク表示を行う方法

「Yet Another Related Posts Plugin」というプラグインをダウンロードし、それを利用しました。とりあえず今回行った作業をメモしておきます。

やり方

  1. Wordplessのプラグインページで、「Yet Another Related Posts Plugin」のファイルをダウンロードする
  2. ダウンロードしたファイルを解凍。
    ローカルにあるWordplessフォルダの以下の場所にそのまま移動する。

    wp-content/plugins

  3. pluginsフォルダに、解凍したフォルダをそのままコピー。そして、サーバ上の同じ場所にアップロード
  4. Wordplessの管理画面にログインし、

    管理画面>プラグイン

    で、「Yet Another Related Posts Plugin」があると思うので、それを[有効化]する

Yet Another Related Posts Pluginを使うには設定が必要

  1. 管理画面>設定>関連記事 (YARPP) 設定>で設定可能です。
    一番最初はデフォルトの設定のままで十分に利用できますので、使い方に慣れたら個々の設定を見直せばいいと思います。
  2. 設定を変えたら、ページ下部にある[変更を保存]ボタンを押すだけです。

Yet Another Related Posts Pluginの情報源

有益な情報、ありがとうございます。とてもわかりやすくて助かりました!

タイトルとURLをコピーしました