googleなど、検索エンジン向けにWebサイトの更新情報をXML形式のサイトマップに出力したいのですが、Wordplessのデフォルトでは、その機能はありませんでしたが、プラグインを使うことにとってXMLファイルを自動生成してくれるみたいです。設定メモとして残しておきます。詳しいことは、参考にしたサイトを見てください。
SEOで不利な気がしたので、XMLサイトマップも自動生成して置いておくことにしました。^^;
Wordplessプラグインでの 「sitemap.xml」自動生成
「Google XML Sitemaps」というプラグインをダウンロードし、それを利用しました。とりあえず今回行った作業をメモしておきます。
やり方
- Wordplessのプラグインページで、「Google XML Sitemaps」のファイルをダウンロードする
- ダウンロードしたファイルを解凍。
ローカルにあるWordplessフォルダの以下の場所にそのまま移動する。wp-content/plugins
- pluginsフォルダに、解凍したフォルダをそのままコピー。そして、サーバ上の同じ場所にアップロード
- Wordplessの管理画面にログインし、
管理画面>プラグイン
で、「Google XML Sitemaps」があると思うので、それを[有効化]する
XMLサイトマップを生成するには、設定が必要
- 管理画面>設定>XML_Sitemap にて、管理画面があるので、必要な設定をしてください。
ページ上部にある以下の文の「こちらをクリック」の部分をクリックして、サイトマップ構築を行う「サイトマップはまだ構築されていません。こちらをクリックしてまず構築してください。」
- [sitemap.xml]が作成されたことを確認する
- http://ドメイン/sitemap.xml でアクセスして、ファイルが存在しているか、XMLファイルの中身がおかしくないかを確認
※このプラグインを有効化しておけば、自動的に生成&更新もしてくれるそうです。
ファイルが作成できたら、googleウェブマスターツールに登録
- Google ウェブマスターツールにアクセスし、XMLファイルの更新を行う
※Google ウェブマスターツール(Googleウェブマスターセントラル> )については、こちらの記事もご覧ください。
google用XMLサイトマップの情報源
有益な情報、ありがとうございます。とてもわかりやすくて助かりました!