WordplessでSEO対策を行うための定番プラグインです。「All in One SEO Pack」プラグインを使いました。設定メモとして残しておきます。詳しいことは、参考にしたサイトを見てください。
プラグインを使うことにより、今まで編集できなかったホームページの概要(Description)やキーワードの指定、個々のタイトルの変更なんかもきます。クローラーの制御も簡単にできそうな感じです。
※無料版と有料版があるようです。管理画面>設定>All in One SEO Packで、寄付(Donate)についての案内がありました。
WordplessでSEO対策を行う方法
「All in One SEO Pack」というプラグインをダウンロードし、それを利用しました。とりあえず今回行った作業をメモしておきます。
やり方
- Wordplessのプラグインページで、「All in One SEO Pack」のファイルをダウンロードする
- ダウンロードしたファイルを解凍。
ローカルにあるWordplessフォルダの以下の場所にそのまま移動する。wp-content/plugins
- pluginsフォルダに、解凍したフォルダをそのままコピー。そして、サーバ上の同じ場所にアップロード
- Wordplessの管理画面にログインし、
管理画面>プラグイン
で、「All in One SEO Pack」があると思うので、それを[有効化]する
All in One SEO Packを使うには設定が必要
- 有効化すると、上部に以下のメッセージが表示されると思います。
All in One SEO Pack must be configured. Go to the admin page to
enable and configure the plugin. All in One SEO Pack now supports Custom
Post Types and Google Analytics. - 「admin page」をクリックすると、管理画面>設定>All in One SEO Packの設定画面に飛びます。
- Click on option titles to get help!欄にある「プラグイン状態」を、「Disabled(無効)」から、「Enabled(有効)」に変更します。
- ページの一番下にある[設定を更新]を押すと、上記の警告文が消えます。
- その後、こちらの画面にて、必要な設定をしてください。
※ 警告文などは英語のままですが、設定画面は日本語でした。
All in One SEO Packを使うには個別ページでの設定が必要
このプラグインを有効化すると、個々のページ(固定ページ、投稿ページともに)で、ページ下部に「All in One SEO Pack」欄が表示されます。それぞれ以下の追加&修正が可能となります。
- 投稿ページ:タイトル、詳細、キーワード
- 固定ページ:タイトル、詳細、キーワード、タイトル属性、メニューラベル
All in One SEO Packの情報源
有益な情報、ありがとうございます。とてもわかりやすくて助かりました!