Wordplessでメール投稿ができるプラグインです。「Ktai Entry」プラグインを使いました。設定メモとして残しておきます。詳しいことは、参考にしたサイトを見てください。
Wordplessにもメール投稿の機能はあるみたいなんですが、プラグインを使った方が設定がわかりやすかったですし、投稿に関する設定等も可能となるので、プラグインを利用したほうがいいんじゃないかと個人的に思いました。またプラグインも、私が利用したプラグイン以外にも、いくつか種類があるようです。
Wordplessでメール投稿する方法
「Ktai Entry」というプラグインをダウンロードし、それを利用しました。とりあえず今回行った作業をメモしておきます。
やり方
- Wordplessのプラグインページで、「Ktai Entry」のファイルをダウンロードする
- ダウンロードしたファイルを解凍。
ローカルにあるWordplessフォルダの以下の場所にそのまま移動する。wp-content/plugins
- pluginsフォルダに、解凍したフォルダをそのままコピー。そして、サーバ上の同じ場所にアップロード
- Wordplessの管理画面にログインし、
管理画面>プラグイン
で、「Ktai Entry」があると思うので、それを[有効化]する
Ktai Entryrを使うには設定が必要
1). 投稿用メールアドレスの設定
- サーバ管理画面にログインし、投稿用の新しいメールを1つ用意します。
2). Wordplessの設定(投稿設定)
- 管理画面>設定>投稿設定 を選ぶ。
- [メールでの投稿]欄を設定する (メーラーのアカウント設定と同じ要領で設定)
- メールサーバー:メールサーバー名を入れる
- ログイン名:設定したログイン名(投稿用メールアドレス)を入れる
- パスワード:設定したパスワードを入れる
- メール投稿用カテゴリーの初期設定:主にメール投稿するカテゴリを設定する
3). Wordplessの設定(ユーザ設定)
- 管理画面>ユーザー>新規追加 を選ぶ。
- ユーザー名:任意のユーザ名を入れる
- メール:スマホやPCなど、投稿元で利用しているメールアドレスを入れる
- パスワード:設定したパスワードを入れる
- パスワード再入力:設定したパスワードを入れる
- 権限グループ:「編集者」権限を選ぶ
4). Ktai Entryの設定
- 管理画面>設定>メールで投稿 を選ぶ。
- 設定内容を確認する
4). の「Ktai Entryの設定」はデフォルトのままでも使用できます。
1).~3).の設定が終わったら、投稿メールアドレスへスマホやPCなど、ユーザ設定したメールアドレスから投稿を行います。3).のユーザ設定を行うことにより、ここで登録したメールアドレスからの投稿のみをブログにアップするようになるので、必ず3). の手順を行ってから、動作チェックをしてください。
試しアップが終わったら、4).の「Ktai Entryの設定画面」で、
- POP3 読み込み間隔にある「すぐにメッセージを読み出す。」のテキストリンクをクリック
投稿用メールアドレスに届いているメールを、このリンクをクリックすることで読み出しが行われます。通常は、ここで設定した時間間隔で、メールボックスを見に行って投稿処理してくれるようです。動作テストのときは、タイムラグがあるので「すぐにメッセージを読み出す。」リンクをクリックしたほうが、タイムリーに動作テストができます。
Wordplessでメール投稿する方法の情報源
有益な情報、ありがとうございます。とてもわかりやすくて助かりました!