Wordplessのコメント欄をカスタマイズ(コメントスパム対応させる方法)

Wordplessのコメント欄をカスタマイズ(コメントスパム対応させる方法)

Wordplessのサイトのコメント欄をカスタマイズできるプラグインです。Wordplessでサイトを作ると、外国語のコメントスパムがものすごい数届きます。そのコメントスパム対策にも利用できます(日本語以外のコメントを受け付けないといった設定ができるため、コメントスパム対策になります)。設定メモとして残しておきます。詳しいことは、参考にしたサイトを見てください。

従来のコメント欄では、コメントしていただくために、Wordplessのシステムにユーザ登録が必要になりますが、このプラグインなら、FacebookなどのSNSの既存のアカウントが利用できるので、コメントしてくれるユーザにとっても利便性が高まると思います。より、コメントしやすい環境を提供できますし、一石二鳥かなっと。^^v

唯一の欠点は、外国のサービスにユーザ登録しなくちゃいけないことです。日本語ではないので語学に自信がないとちゃんと使えるか不安だし、このサービス自体、個人情報の管理などが十分か不安がありますが、わりと有名どころのサイトで利用されているケースが多かったので、今回試験的に私も導入してみることにしました。今のところ、操作や設定等、なにも問題ありません。

Wordplessのコメント欄をカスタマイズ(コメントスパム対応させる方法)

「Disqus」というプラグインをダウンロードし、それを利用しました。とりあえず今回行った作業をメモしておきます。

やり方

  1. Wordplessのプラグインページで、「Disqus Comment System」のファイルをダウンロードする
  2. ダウンロードしたファイルを解凍。
    ローカルにあるWordplessフォルダの以下の場所にそのまま移動する。

    wp-content/plugins

  3. pluginsフォルダに、解凍したフォルダをそのままコピー。そして、サーバ上の同じ場所にアップロード
  4. Wordplessの管理画面にログインし、

    管理画面>プラグイン

    で、「Disqus」があると思うので、それを[有効化]する

はじめて使うとき:「Disqus」サービスへのアカウント登録と、「Wordpless」プラグイン「Disqus Comment System」の追加が必要

1.「Disqus」サービスへの利用登録

もし、管理サイトがいくつもあり、複数サイトで利用したい場合も、ひとつのアカウント登録で利用することも可能です。

  1. Disqus」にアクセスし、「Add Disqus
    to Your Site」のリンクをクリックする
  2. 「Register your site for free」という設定画面にサイト情報を入力
    • Site URL:登録したいサイトのURL
    • Site Name:サイト名(日本語可)
    • Site Shortname:サイトの略称(Disqusのディレクトリ名としても利用されるので、必ず英語!)
  3. 「Primary Moderator」という設定画面にアカウント情報を入力
    • Username:登録したいユーザ名(英語)
    • Password:登録したいパスワード(英語)
    • E-mail address:登録したいeメールアドレス(英語)

     ※すでにアカウント登録済みだと、登録済みの情報が表示されます。同一アカウントで管理するなら、特に「Disqus」での新たなアカウント登録は必要ありませんが、新しいアカウントで管理したい場合は、「Use
    another profile? 」のリンクをクリックして、一度「Disqus」からログアウトし、アカウント登録を新規に行ってください。

  4. 「Continue」をクリックすると、入力したeメールアドレスに返信メールが届きます。
  5. 「Welcome to Disqus!」という題名のメールが届いたら、本文中の「Activate your account 」のリンクをクリックします
  6. クリックすると、アカウント作成完了
2.Wordplessの管理画面での設定
  1. 管理画面>コメント>Disqus>にて必要な設定を行う。 (管理画面>設定 ではありません)
  2. 「Install Disqus Comments」が表示されたら、ユーザ名とパスワードにさきほど設定したアカウント情報を入力し、[Next]ボタンを押す
  3. 「Select a website」で、管理したいサイトを選ぶ。
  4. 「settings」タブをクリックし、必要な設定を行う
    ※複数URL登録の 7番目以降の作業と同じ作業になります。以下、参照ください。

複数URL登録:「Disqus」へは同一アカウントを利用する場合は、以下の作業でOK

  1. Wordplessのプラグインページで、「Disqus Comment System」のファイルをダウンロードする
  2. 管理画面>コメント>Disqus> にアクセス
  3. 「Install Disqus Comments」が表示されたら、ユーザ名とパスワードにさきほど設定したアカウント情報を入力し、[Next]ボタンを押す
  4. 「Select a website」で、[Or register a new one on the Disqus website. ]のリンクをクリックし、サイト登録を行う。
  5. 「Choose your platform」でプラットフォーム(Wordpless)を選ぶ
  6. 「Setup instructions for (Wordpless)」画面で、英語のリストが表示されるので、内容を確認して、「Continue
    to the moderation dashboard 」リンクをクリック
  7. 「settings」タブをクリックします
  8. 最初に、「General」タブが選ばれていることを確認します。ここでは全般的な設定をします
  9. 「Site Identity」欄の[Language]を「Japanese」に変更する
    ※こう設定すると、日本語以外のコメントを受け付けないので、コメントスパム対策になります
  10. 「Community Rules」欄の[Guest Commenting]にある「Guest Commenting」にチェックを入れる
    ※こう設定すると、コメントをすべて受け入れる設定になります
  11. 「Social Platform Integration」欄の[Twitter @Replies]に、twitterアカウントを入力
    ※こう設定すると、twitter リツイートの設定ができます
  12. 設定が終わったら「Save Changes 」をして設定を保存します
  13. 次に、「settings」タブの「Discovery」タブをクリックし、広告の設定をします
  14. 「Choose your Discovery level」欄で、右から番目の「Increased traffic」を選びます
  15. 「Affiliate links」欄で、「Append merchant codes to product links on your pages
    」のチェックを外します
    ※こう設定すると、広告欄が非表示になります
  16. 設定が終わったら「Save Changes 」をして設定を保存します

既存のコメントがうまくインポートされていなかった場合の対策

とりあえず、私は以下の3手順で直りました。

  1. 管理画面>コメント>Disqus> にアクセス
  2. 画面右上にある[Moderate Plugin Settings]のリンクで、[Plugin Settings]を選ぶ
  3. 「Import and Export」欄にある、
    Export comments to Disqus [Export Comments] This will export your existing
    WordPress comments to Disqus という部分の、[Export Comments]ボタンを押す

使用している最中に、急にコメント欄がDisqusじゃなくなったとき

突然、コメントスパムは増えて、コメント欄がDisqusじゃなくなったことを知りました。どうやら、Disqusのアップグレードがあると、Disqusコメントが無効に自動的に設定が変わっちゃうみたいです。私は以下の3手順で直りました。

  1. 管理画面>コメント>Disqus> にアクセス
  2. 画面右上にある[Moderate Plugin Settings]のリンクで、[Plugin Settings]を選ぶ
  3. 「Settings」欄にある、
    Disqus comments are currently disabled. (Enable)という部分の、[Enable]のリンクを押す

    この英文を直訳すると、 「Disqusコメントは現在無効になる。 (可能にする)となります。もし、[Enabl]じゃなければ、当然、コメント欄はDisqusではなく、デフォルトの状態に戻ってしまいます。

※まず、Disqusのアップグレードを実行したあとで、上記3手順を行ってください。

Wordplessのスマートフォン表示の情報源

有益な情報、ありがとうございます。とてもわかりやすくて助かりました!

タイトルとURLをコピーしました