ダウンロードページが正しく動作しない

ダウンロードページが正しく動作しない

自分のWebサイトで、ダウンロードのページを作るとします。アップロードする前、自分のパソコンで試したときはうまくいったのに、アップロードしたら、正しくダウンロードできないときがあります。

こういう場合、原因が自分のほうにある場合と、相手側にある場合と二通りあります。

原因が自分のほうにある場合

 自分を含め不特定多数の人が、おなじ現象でダウンロードできないときなどは、原因は自分のほうにあります。ダウンロードのページのHTML文を見直してください。

  1. ダウンロードできない。
  2. ダウンロードしてる最中に、止まる。

原因が相手のほうにある場合

 自分でダウンロードしてみて問題がないのに、特定の人だけ、「ダウンロードできない」「ダウンロードしたけど、何かおかしい」(解凍できないとか、ファイルサイズが違うとか、いろいろ)と、トラブル質問を受けたら、相手の人に確認すべき点です。この場合、原因は相手側にあると思われます。

ファイル名(拡張子)が一致していない

原因 

 ダウンロードさせたいときは、一般的に「http」の通信プロトコルを使います。(たぶん (^ ^;)) HTML文法だと、<A HREF="…">~</A>
でリンクしておけばいいんですが、ここで注意が必要。ダウンロードしたいファイルを指定するときに、大文字と小文字を正しく記述しないと、だめなんです。

 つまり、「ongaku.mid」というファイルなら、「ongaku.mid」ならいいけど、「ongaku.MID」のように、大文字小文字に違いがあるものや、「音楽.mid」のように2バイト文字を使ったものなどは、ダメってことです。

処置

 ▼ ファイル名(拡張子)を変更しましょう

 アップロードするとき、拡張子も表示されてると思うので、大文字か小文字か、一度確認するとよいと思います。だいたい拡張子って小文字なんだけど、使ってるソフトによって、自動的に大文字の拡張子がつけられることがあるので。

圧縮形式が、「.exe」だった

原因

 まだ原因を完全に把握していませんが、実行ファイルの形式(.exe)だと、ある程度ダウンロードに時間がかかると、途中で止まる可能性が高くなるようです。ただいま、正確な原因を追求中。今のところは、マユツバの管理人のあやしいトラブル情報だと思ってください。(^
^;)

処置

 ▼ 圧縮形式を「.lzh」などにする

  ということで、容量も小さくなるし、自動解凍(.exe)形式で圧縮したものより、「.lzh」などの圧縮形式で配布したほうが無難じゃないかと。

通信状態が悪いとか、何か環境が悪いらしい

原因 

 普通はリンクしてあるところやダウンロードって書いてあるアイコンをクリックすればダウンロードできるんですが、それが通信の状態とかパソコンの状態で、おかしくなることがあります。

フリーズを起こす寸前のパソコンを使っているとか、テレホーダイの時間帯だったで通信状態が安定しないような環境だと――間が悪いって感じですね。

処置

 ▼ ダウンロードしたファイルを調べてもらおう 

 リンクでダウンロード(ブラウザによる自動判別)するのではなく、右クリックして「対象をファイルに保存」を実行してもらってください。手動でダウンロードするので、そっちのほうが確実です。

 で、ダウンロードしてもらったら、ファイル名やファイルの大きさ(バイト数)が一致しているか尋ねてください。ファイルが一字でも違っていたり、ファイルの大きさが1バイトでもちがっていたら、ダウンロード失敗です。こういう場合は、「ダウンロードしたけど、実行したら、何かおかしい」という苦情がくることになります。

 再度ダウンロードしてもらって(パソコンの動作がおかしいようなら、一度電源を切ってもらった上で)、ファイル名・ファイルの大きさとも同じファイルがダウンロードできれば問題解決です。

 ※圧縮しているファイルをダウンロードさせた場合、相手側の解凍ソフトの不具合によって、正しくダウンロードされても、正しく解凍できない場合もあります。その場合は、「.dll」ファイルのバージョンは古くないか……など、圧縮・解凍ソフトのほうのトラブルを疑ったほうが無難です。現象を詳しく尋ねて、それに沿った対処をしてください。

タイトルとURLをコピーしました