SMO PING送信

SMO PING送信

ブログを作ったら、PING送信をして、記事の更新情報を公開するといいです。

ping一括サービス

専用のブログ検索エンジン

pingとは

  • 正式名称:Packet INternet Groper
  • 読 み 方:「ピング」「ピン」
  • 意  味:ブログでは 更新通知(アップデート) Pingのこと。

pingサーバとは

Pingサーバー(Ping受信サイト)というのがあります。そこにはブログの更新情報が送られてきます。新しいブログ情報を発信しているので、そのpingサーバに登録されることによって、ブログ宣伝に活用できます。

Ping送信とは

一言でいうと「自動でできる、最新更新お知らせ」機能。ブログを更新した時に送りたいPing受信サイトへ自動的に更新情報を連絡をする機能のこと。

ブログを作るとわかるんですが、全体設定のところに「ping更新先」とかいう項目があって、そこにping送信先を設定することによって、自動的にpingが送れるようになります。是非活用しましょう!

Pingサーバー(Ping受信サイト)にみんな情報を求めて集まります。pingを受信すると、だいたいPingサーバー(Ping受信サイト)で速報のように最新更新ページを表示してくれたり、検索する際に更新したページを対象にしてくれます。
「Ping送信先URL」というように、pingを受信してくれるサイトはURLを表記していますので、そのurlをコピー&ペーストで、自分のブログ設定のping更新先みたいな項目に追加すればつかえるようになります。

Ping送信失敗

自分のブログで、RSS(XML形式ファイル)を提供していないと、pingを送ってもエラーになるようです。 また、記事のタイトルや内容に特殊記号や特殊文字、外字などを使うと、エラーになる場合が多くなるそうなので、そういう文字は使わないほうがいいでしょう。(RSSフォーマットが
well-formedではない。というトラブルの原因になるそうです) 他にはタイムアウトですかね。ブログシステムが遅いとダメみたいです。

参考記事>

タイトルとURLをコピーしました