SWOT(スウォット)分析
企業の戦略立案時にしようされる分析手法。Webマーケティングを行うときは、ターゲティングやどこを狙うかがはっきりしてくるので、相性がいい分析手法といえます。客観的に市場を分析しますので(マクロ・ミクロの視点で外的要因を分析するので)、冷静になるにはいい材料になると思います。
- マクロ環境要因:自社の業績に間接的に影響を及ぼすもの
(Ex,経済、技術、政治、法規制、社会、文化、国際情勢など) - ミクロ環境要因:自社の業績に直接的に影響を及ぼすもの
(Ex,市場、顧客、競合他社、流通業者、供給業者など)
具体的には、組織の外的環境を検討・考慮した上で、その組織が持つ強みや弱み(つまり組織の内的環境:経営資源ですね)を確認・評価するといった感じ。
SWOTとは、この外的環境(機会・脅威)と内的環境(強み・弱み)のアルファベットの頭文字をとったものです。
- 強み(S=strengths)
- 弱み(W=weaknesses)
- 機会(O=opportunities)
- 脅威(T=threats)
参考>
SWOT分析の注意点
- 分析をする人の得意分野不得意分野の影響
本当に市場は分析したように動いているのか?
分析した市場の変化などに偏りはないのか? - 分析者の主観が強く反映されている
分析者がどれだけ客観的になれているかで分析の質は異なる - 必ず「外部要因」から分析に入ること
市場の要請がなくちゃ顧客のニーズは拾えません。
自社の強みから入っちゃうと、客観的にニーズは拾えません。^^; - 前向きに分析する
ブレストを使って分析するなど、あくまで前向きに市場を分析
ネガティブになったら、そこでやる気が失せます
脅威をチャンスに変える発想が大切です
参考記事>
SWOT分析のやり方
習うより慣れろの世界なので、やり方が具体的にイメージできるような説明サイトがあったので、そのサイトさんの紹介のみでとどめておきます。
参考記事>