ブログやeコマースなど、同じWebページのコンテンツなのに、URLがいくつもあるようなケースがあります。これはSEO的に非常にNGです。なぜなら、それぞれ別のURLで、ランキングの重みづけが起こり、せっかくのスコアが分散化し、結果、SEOが最適かできないからです。
URLの正規化についての基礎知識
googleのガイドラインを読み、まずは基礎を知ることが重要。
正規化の方法
ドメインの統一
使用するドメインの設定をすることが、一番最初に行なうことです。たとえば、www.causu.comなのか、causu.comなのか、というような「wwwあり、wwwなし」URLのSEO化は、昔からいわれているものです。
googleウェブマスターツールで、wwwあり・wwwなしの指定するのが、一番やりやすいでしょう。
ページの統一
ブログやeコマースページで、同一コンテンツにも関わらず、URLが複数存在するケースでの正規化の方法です。詳しくは、googleのガイドラインをご覧ください。
- ページの URL のすべてのバージョンに canonical リンクを指定する
- 301 リダイレクトを使用する
- サイトマップで canonical URL(優先する URL)を指定する
- Google によるパラメータの処理方法を指定する
- HTTP ヘッダーで canonical リンクを指定する
このほか、<head>セクションで、rel=”canonical”の正規化を行うのも、SEO的によくやられている方法です。