コーチング/ビジネス用語

コーチング/ビジネス用語

コーチング

人を導く技術。指導員のことをコーチと呼ぶし、ビジネスの場でも先輩が後輩を指導するときに、コーチングの技術を使いますよね。質問して、相手に考えさせて、導く……みたいな感じで。

よく、コーチングとファシリテーションを対比させて、1対1はコーチング、1対多はファシリテーションといいますが、どちらも、相手の力を引き出す技術だと私は思っています。何がどうちがうのか、よく考えていくと、コーチングをより深く考えられるような気がする。

コーチングで一番重要なのは「質問」の仕方。誘導尋問じゃなく、相手により深く考えさせ、それが重要なことで、その意味を深く理解させる。それによって次の応用へとつなげる。より深い理解。それをさせるための「質問」。質問内容と質問方法。どのタイミングで「質問」するか。……それを見極めるための人を見る力や、コミュニケーション能力。コーチングには、さまざまな能力が必要ですよね。

タイトルとURLをコピーしました